2006年に県外からお嫁にきました。福井は共働き率がNo1と言うことで、福井に来たときは色々なカルチャーショックもありましたね。今は3人の子供を育てながら、片付け収納コンサルタント、家庭学習サポーター、子供の英語レッスン、ホームページ制作、ライティング業など、いろんな事をしています。
私は高校を卒業し就職の道を選びました。大学や専門学校に行くことも考えましたが、当時兄が大学生、父は単身赴任、私まで大学に行くと母は大変だろうな~と子供心に少し悩んだ記憶があります。
ですが、大学や専門学校に行かなかった大きな理由は「アメリカに行きたかったから。」当時は就職氷河期で進学する友達も多く、在学中に就職も決まらず留学したいと言う私に「なんでそんなに留学したいんだ?」と言わんばかりの当時の担任の先生の顔は今でも覚えています。
留学を目指すキッカケになったのは叔父の影響。叔父はアメリカに住んでいて、当時は単に「かっこい~」という気持ちだけでした。
小学校6年生の時に母が探してきた英語塾に通っていたんですが、その英語塾のおかげで毎回英語の成績が良く、そして何より得意だと思える教科が一つでもあることが自信につながったのです。
中学時代、英語の塾が週に2回、数学の塾も週2回、さらに剣道部だったので、平日はかなり忙しく、週末も部活で頑張っていたんですが、今は頑張ってて良かったと思っています。
高校卒業後すぐに留学は出来なかったですが、就職しお金を貯め、また親のサポートもあり2年後無事アメリカへ留学しました。
今、子供たちには「自分の好きを見つけて欲しい」と話しています。勉強でもスポーツでも何でもいいんです。ゲームも大事、友達と遊ぶのも大事、だけど、将来の自分のために何かに一生懸命取り組んで欲しい。自分のために時間を使って欲しいと話しています。
それと同時に母として私が出来ることって何だろう?と考えた時、自分で考えて行動できる力を育ててあげたい!そのために「子供が出来る環境を整えることが私の出来るサポート」だと気づきました。
福井の子育てママは、毎日忙しくても、家事に仕事に、本当に素晴らしなと心から思います。私自信も「頑張ってるよね~」と自分に言う事があります(笑)
私が今お伝えしている「整理収納片付けスキル」は、毎日頑張るママの見方になってくれますし、子供が「自分のことは自分で出来る環境づくり」にも役立ちます。
母として、片付けのプロとして子供の家庭学習の環境を整えるお手伝いができるといいなと思っています。